調理力クラス6ヶ月コース

なんとなく、いつもある「料理ストレス」にさようなら

塩加減だけで料理を生まれ変わらせる術を学び、

目の前の食材から美味しい料理を発想できるチカラを鍛えませんか?

 

「見よう見まねで、独学で、それなりに、日々料理しているけれど…」

「レシピ検索で、そこそこに美味しい料理を作れてはいるけれど…」

 

プロの技を学んでワンランク上の料理を作れるようになりたい方、

レシピに頼らず、毎日自分が美味しいと感じる料理を作れるようになりたい方へ

 

台所玉ねぎの料理の根底にある

◆塩加減だけで料理を生まれ変わらせる塩1%調理法

◆8つしかない調理法「煮る」「焼く」「蒸す」「炒める」「茹でる」「揚げる」「炊く」「和える」…を駆使する技術

◆季節ごとにからだを整える調理の知恵

を学ぶ講座が誕生します

 

この講座で得られる3つのこと

❶食材から料理が発想できるようになるので、いちいちレシピを検索しなくてよくなる

❷今、目の前にある食材から美味しさを引き出すコツを習得できるので、名前のない美味しい料理を作るチカラがつく

❸料理に対するストレスがなくなる

 

その他にも

◆素材ありきで料理をするようになるので、無駄がなくなり、食材=いのちをより大切に考えられるようになる

◆自分が好きな料理、食べたい味を自分で作ることができるようになり、節約にもなる

◆食べることにより意識的になるため、味覚も鋭敏になり、本物がわかるようになる

◆添加物摂取を最小限に抑えることができ、自分と家族のからだと未来を守ることができる

など、一生もののスキルが身につきます

 

食べることは、生きること

食べ物を選べるチカラとは、そのまま、人生の選択肢を増やし、人生を豊かにしていくチカラであり、生きることそのものです

 

そして、これは、わたしの夢への小さな一歩でもあります。

どんな夢かというと…

 

「料理は美味しくて体にいいのが当たり前」という価値観が根付き、

日常においても、主に料理を担う女性たちの間で、料理=面倒くさいものではなく、

料理=未来の自分への投資と考えるようになり、

「今日何作る?」「あれ、こんなふうに食べたら美味しかったよ、やってみて」と、

毎日の台所仕事を誇りに思い、楽しむ人が増え、

台所玉ねぎのようなお店が増え、料理が好きな人が誇り高く働き、

忙しい人、料理以外にもっと時間とエネルギーを注ぎたい人は、

罪悪感なく安心安全な食品を購入する、そして、そんなエネルギーの中で子どもが育つ、

いのちや日々のエネルギーの糧を大切にするそんな世界が実現することです。

 

調理力クラス6か月コース

 

・いつからでもスタ-トできる!好きなときに始めて6か月間学び、8つの調理法を季節ごとにスライドしながらマスターしていきます。6か月コース×2回参加で1年を過ごされると、相当量チカラがつくこと、お約束いたします。

 

・平日昼間クラス(木曜10:30~12:00)/日曜午後クラス(日曜15:00~16:30)のどちらか、もしくは両日の参加が可能

・11月より土曜クラスがオープンします
第2土曜 17:00~18:30

※欠席の場合、6回のうち、2回まで後日日程への振替が可能

【受講料】

・月謝7,000円(税込)各回払い(クレジットカード)or一括払い(銀行振込)

(一括払いの方には冷食2品プレゼント)

 

【カリキュラム&日程】

◆8月「煮る」

(夏に嬉しいほったらかし煮物で美味しい&便利な作り置き)

重ね煮ラタトゥイユ/きのこ5種の重ね煮

8/29(木)14:00~15:30 ・ 8/25(日)15:00~16:30

◆9月「炒める」

(強火炒めvsじっくり炒め)

ピーマンでやってみよう、ひとつの野菜の炒め物の可能性

9/19(木)10:30~12:00 ・ 9/29(日)15:00~16:30

◆10月「蒸す」

(塩1%が光る蒸し料理)

サラダチキン(鶏ムネ蒸し鶏)/かぼちゃのマッシュ

10/24(木)10:30~12:00 ・ 10/27(日)15:00~16:30

(11月より土曜クラスがオープンしています)

◆11月「茹でる」

(冬野菜のチカラをからだに取り入れる)

春菊のごま和え/お弁当の定番!ブロッコリーナムル

11/9(土)17:00〜18:30

11/21(木)10:30~12:00 ・ 11/24(日)15:00~16:30

 

◆12月「焼く」

(鉄フライパンのススメ)

鶏もも肉をパリッと焼く/ぶりの照り焼き

12/12(木)10:30~12:00 ・ 12/14(土)17:00~18:30

12/22(日)15:00~16:30

【2025年のカリキュラム概要】
 
◆1月 「炊く」(鍋炊きごはん・おにぎり)
炊飯器がなくとも、たとえ災害時でも、水と米と火があればごはんを炊ける!
鍋炊きごはんのコツを習得、その後炊き立てごはんでおにぎり作りましょう
 
◆2月 「煮る」(野菜を最高に美味しく食べる方法「重ね煮」マスター)
冬場に美味しい野菜を使って重ね煮を作ります
重ね煮の基本と応用、作り置きとしてのアレンジ方法を習得
 
◆3月 「炒める」(無添加中華にトライ!)
「オイスターソース」などの市販の中華用調味料を使わずに
人気中華「豚肉ときくらげ、卵の中華炒め」を作ります
 
◆4月 「茹でる」(2種のナムルと菜の花の辛し和え)
もやし・じゃがいも、旬の菜の花をそれぞれ茹でて
もうあと一品、お弁当にと活躍する美味しさに仕上げます
 
◆5月 「蒸す&揚げる」(コロッケ作ろう)
玉ねぎとにんじんを「炒めて」、じゃがいもを「蒸して」、
コロッケ「揚げて」、食べましょう
 
◆6月 「和える」(蒸し暑い時期、火をつかわずに野菜のみずみずしい美味しさを堪能する)
きゅうりの扱い方を習得、きゅうりを使った浅漬け、ピクルス、酢味噌和えを作ります
 
※食材調達の関係で若干メニューが変わる可能性があります

ご了承くださいませ

<オプション>

◆個別相談30分…5,000円

◆プライベートレッスン…10,000円~

◆出張レッスン…25,000円~

 

お申込みはこちらから